1月17日未明から18日かけて雪がふりました。
平成26年2月に降った大雪に比べれば大したことはありませんでしが、それでも交通機関がマヒしてしまうレベルの積雪でした。
ここは、栄光の杜ホイールローダー部?の出番です!
部員?は現在7名。
ようやく活躍の場面が訪れました♪
暖冬のシーズンほど大雪になりやすいそうです。
今シーズもあと何回かホイールローダー部の出番がありそうです。
2016/01/18
1月17日未明から18日かけて雪がふりました。
平成26年2月に降った大雪に比べれば大したことはありませんでしが、それでも交通機関がマヒしてしまうレベルの積雪でした。
ここは、栄光の杜ホイールローダー部?の出番です!
部員?は現在7名。
ようやく活躍の場面が訪れました♪
暖冬のシーズンほど大雪になりやすいそうです。
今シーズもあと何回かホイールローダー部の出番がありそうです。
2016/01/08
ほうえい会内定式を立川グランドホテルにて執り行いました。
志をもって、ほうえい会に入社を決めた6名の内定者の皆様。
内定者同士でも一堂に会するのは初めてでしたので、皆さん緊張した面持ちでしたが、懇親会ではお互いに会話をすることも増えてきました。
同期の絆を深めていただき、ほうえい会の事業活動に貢献していただくことを期待しています!
2016/01/01
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2016年元旦。とても美しい朝日で幕開けしました。
今年1年、ご利用者様、職員ともに健康に過ごせる1年になりますように・・・。
2015/12/23
冬至といえば柚子湯です。
柚子湯は強い香りで邪気を払い、風邪をひかないと言われています。
今年は柚子の当たり年とのことで、12月初旬から柚子湯を堪能しています。
あふれんばかりのこの柚子は、なんと、全て地域の皆様から頂戴したものです!
多くの柚子を頂戴し、地域の皆様に感謝申し上げます。
柚子の香りをまとって、健康にお正月を迎えられることでしょう。
2015/12/15
12月15日(火)
増戸保育園の子供達による、お遊戯の披露が行われました!
ハットを使ったダンスや、綺麗な衣装での歌や踊りに、皆様夢中になっていました!
全員でクリスマスの歌も唄ってくれましたね♪
目を細め、嬉しそうに子供たちの姿を見ています♪
最後は笑顔でお見送りをしました♪
増戸保育園の皆様、ありがとうございました!
2015/12/09
ご利用者様忘年会を行いました。今年一年の年忘れ!大いに盛り上がりましょう!
サンタクロースの司会で忘年会開始です!
ソプラノ歌手の瀧上美保様とペダルスティールギターリストの駒沢裕城様による「アヴェ・マリア」「里の秋」「たき火」「スキー」「神の御子は今宵しも」「オー・ホーリーナイト」の美しい調べ・・・。
FLAMENCO・WOMENの皆様によるダイナミックなフラメンコ。ギターは藤島良博様、カンテは白井和江様。 「セビジャーナス」「ファンダンゴ」「ソレア」などなど。 オ~レ!
ご利用者様、職員も舞台に上がらせていただきました。
なんと!負けじと、ご利用者様による演奏会も! 昔取った杵柄です♪
職員の演芸は相変わらずですね…。
参加された皆様楽しまれていましたね!
来年に向けての年忘れの一日でした。お疲れ様でした♪
2015/12/07
ありんこ保育園の園児の皆さんにお遊戯を披露していただきました。
総勢16名の園児の皆様。元気いっぱいの歌声と笑顔に、ご利用者の皆様、涙と笑顔が溢れました!
園児の皆様から、手作りの折り紙とクリスマスツリーを頂きました♪
ありんこ保育園の園児のみんな!とっても上手だったよ!
また来てね~!
2015/11/22
災害活動相互応援協定にともなう防災訓練を行いました。災害活動相互応援協定とは、地元、第三自治会と、その近隣福祉施設で、災害時に相互応援を行う取決めです。
本日はその防災訓練です。会場は特別養護老人ホーム清快園で行われました。
震度5の地震が発生、特別養護老人ホームが火災となり、消火、避難、炊き出しが訓練の概要です。
当施設からも応援職員が駆けつけています。
最後に、日の出町消防団第2分団第1部と清快園自衛消防隊による一斉放水です。
高齢者施設での災害は、体が不自由な方が多く、施設職員だけでは速やかな避難は非常に困難です。その為、地域の方々の協力・連携は欠かせません。
万が一の災害発生時、速やかに、そして安全に避難ができるよう、しっかりと訓練を重ねていきたいと思います。
2015/11/18
大正琴扇靖流の皆様による演奏会を行いました。
家元の岩佐扇靖さんをはじめ、6名の皆様による素敵なハーモニー♪
①祝い船
②赤城の子守歌
③もみじ
④赤とんぼ
⑤誰か故郷を思わざる
⑥星かげのワルツ
⑦人生劇場
⑧好きになった人
全8曲とアンコールで「風雪流れ旅」を演奏・ご披露いただきました。
大正琴扇靖流は、約800人の方々が所属されている会で、国内のみならず、海外公演も行われているそうです。ますますのご活躍をお祈りしています!