1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: 栄光の杜

カラオケボックスハイク(栄光の杜)

2015/11/06

今日は年に2回のカラオケボックスハイクでした!

福生市内にあるカラオケボックスに行き、広々とした部屋で2時間カラオケを楽しまれました♪

Exif_JPEG_PICTURE

カラオケバトルスタート!!

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

自慢の十八番を熱唱中です。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

拍手喝采♪ お茶を飲んだり、手拍子をされたりと、楽しそうですね♪

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

職員も参加させていただきました。負けじと熱唱中…。

Exif_JPEG_PICTURE

普段とは違った雰囲気の中でカラオケを楽しむことができたご様子でした。

施設に帰ってきてからも皆様とても良い表情をされていました。

また来年も楽しみですね♪  皆様お疲れ様でした!

学習療法 実践研究発表(栄光の杜)

2015/11/05

11月1日に第1回「学習療法実践研究シンポジウムin幕張」にて研究発表させたいただきました。

開催要項→https://www.kumon-lt.co.jp/symposium2015info

IMG_0713

「学習療法」とは、簡単な読み書き計算を、毎日継続的に行うことで、脳機能の維持若しくは向上、又は認知症の予防を図るものです。

当施設は平成17年にKUMON学習療法センターより、その手法を導入しております。

今回、当施設からの発表内容は、「学習療法を継続的に取り組まれたご利用者様が、日常生活の場においても活動性の向上がある」という発表を行いました。

IMG_0715.mov_000082000 IMG_0715.mov_000768066

学習療法を行っているからといって、全ての方に劇的な変化があるわけではありません。課題もまだまだあります。

今回のシンポジウムで様々な研究発表を見聞きしました。学習療法を通じて、ご利用者様の心身の健康が保たれるようにするには私たちはどう改善を図るのか!

沢山の刺激を受けた一日でした。

 

発表に携わった2名の職員。準備段階からプレッシャーがあったと思います。お疲れ様でした♪

日帰り旅行~江戸東京博物館・相撲博物館~(栄光の杜)

2015/10/27

毎年恒例の日帰り旅行に行きました。

今年の行き先は、両国にある、江戸東京博物館と相撲博物館です。

バスに乗り込み、いざ出発!!

IMG_1073

車窓からの景色を眺めたり、歓談したり・・・。あっという間に両国へ到着しました! Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

 

両国へ到着後は、早速の昼食です♪    第一ホテル両国にて昼食をいただきました。 Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE IMG_1077   高級感ある場所でのお食事。 Vサインいただきました!

 

続きまして江戸東京博物館と相撲博物館を見学します。

Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE    江戸時代の街並みが再現されています。

Exif_JPEG_PICTURE IMG_1108 Exif_JPEG_PICTURE IMG_1087    館内の展示品や江戸時代の風景を楽しみながら散策しました!

記念の集合写真をパチリ。

Exif_JPEG_PICTURE

この後、相撲博物館でお土産を買い、帰路につきました。

とても楽しい1日を過ごすことができました♪ 

今回の日帰り旅行に、ご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。

すみれ会による演芸大会(栄光の杜)

2015/10/25

すみれ会の皆様に演芸大会を催していただきました。

「すみれ会」は多摩地区在住の芸達者な皆様のお集まりです。

皆様、仕事の合間を縫って、それぞれが稽古をし、月に1回程度、施設を訪問していらっしゃるそうです。

本日は太鼓、唄、生演奏、舞踊等の演目の数々。芸達者な皆様です。

IMG_3675  IMG_3707IMG_3717  OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMG_3731  OLYMPUS DIGITAL CAMERAIMG_3738  IMG_3745IMG_3750  IMG_3757

すみれ会の皆様、スペースの都合上、全ての演目の写真を掲載できなくて申し訳ございません・・・。

軽妙な司会進行で、ぐいぐいご利用者様を巻き込んでいらっしゃいました。

IMG_3673

 

最後の演目「まつり」では演者、ご利用者様、職員ともに唄と踊りで盛大に締めくくりました!OLYMPUS DIGITAL CAMERA  IMG_3772

衣類販売会(栄光の杜)

2015/10/22

衣類販売会を行いました。

衣類専門の訪問販売業者の方が売り場を作ります。

会場はこのような感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この日を楽しみにしているのは、当然、女性の皆様です。

PA220200.AVI_000000933  PA220195.AVI_000000266

お気に入りの逸品は見つかりましたでしょうか♪

日の出町 敬老福祉大会

2015/10/19

10月4日(日)日の出町にあります平井中学校の体育館で、

日の出町主催の敬老福祉大会が開催されました。

最年長の方、満100歳、満90歳、満88歳、満80歳に達した方を表彰し、長寿をお祝いする大会です。

IMG_20151004_130359

栄光の杜代表として、満88歳でいらっしゃる、阿部アイ様が式典に参加されました。

「偉い方々から祝辞をいただいて、大変ありがたいです」とおっしゃっていました。

秋の運動会♪

2015/10/09

10月9日。秋の運動会(通称:モリンピック)を開催いたしました。

紅組、白組に分かれて各種競技で競います。

IMG_3475

 

聖火入場と選手宣誓です!

IMG_3454  IMG_3474

 

競技は「仮装競争」からスタートです。

Exif_JPEG_PICTURE

これらの仮装グッズを皆様、どのようにコーディネートしたでしょうか?

 

そして応援合戦。紅組、白組ともに大きな声で声援をおくっていたました。

Exif_JPEG_PICTURE

 

職員による「車椅子リレー」です。理事長、施設長の熾烈なデッドヒート!

IMG_3547   

そして「大玉鬼倒し」、最終競技「玉入れ」と続きます。

Exif_JPEG_PICTURE  Exif_JPEG_PICTURE

IMG_3578  IMG_3571

両チームそれぞれの総合得点が70点で、なんと!同点です。

IMG_3587

白組、紅組ともに優勝となりました。

IMG_3592

両チーム代表者がお互いを健闘を称えながら、トロフィー授与。

IMG_3461

気持ちの良い秋晴れの中、皆様、本気モードでの運動会でした!

 

 

アクティブ福祉in東京’15

2015/09/30

アクティブ福祉in東京’15に参加しました。

アクティブ福祉のマスコットキャラクター「アクティブルくん」と記念撮影です

 

アクティブ福祉とは、日頃の介護現場での取組みや実践、研究などを発表する場です。

他事業所の様々な研究発表を聴き、多くの刺激を得る事ができました。

ご利用者様にとって暮らしやすい栄光の杜になるよう日々、努力してまいります!

地域のお祭り

2015/09/27

地域のお祭りがありました。

御神輿やお囃子、子供太鼓が巡行します。

巡行ルートに栄光の杜も含まれており、ご利用者の皆様は毎年楽しみにしています。

IMG_1035

なかなかの迫力です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

栄光の杜からも3名の担ぎ手が参加しています。       慣れない御神輿に「か、肩が…。」

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛いらしいお囃子です。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地域の皆様ありがとうございます。 来年も楽しみにお待ちしています!

 

 

 

オカリナ演奏会

2015/09/22

ボランティアの方がオカリナ演奏を披露してくださいました。

演奏していただいたのは並木彰さんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!初舞台とのこと。

心のこもった素敵な音色。その中にも力強さを感じます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

季節に合った選曲をしていただきました。

ご利用者様も歌や手拍子、中には踊りだす方もいらっしゃいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

演奏を終えた並木さんより

「初めて栄光の杜に伺いました。皆さん感じよく迎えて下さいましてありがとうございます。私自身とても楽しめました。逆にパワーを頂きました。」

素敵な時間をありがとうございます。

また演奏していただける日を楽しみにお待ちしております。

イメージ