1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: 栄光の杜

入社式

2015/04/02

27年4月1日 (水)

 園庭の桜もボチボチと咲き始めました。後1週間経ったら栄光の杜も桜にかこまれ、桜の杜になります。楽しみです。

 27年度は介護報酬のマイナス2,27%の引き下げになり、サービスを良くして加算が取れなければ厳しい経営状況になり、一層のサービスの効果的、効率的提供が要求されます。

ほうえい会では8名の仲間を迎えることができました。入社式に続いて、今日から3日間はオリエンテーションでみっしりと研修です。

法人の理念「ご利用者様の尊厳を守り、その人らしく生活できるよう支援する」のもと、今年も職員一同頑張ります。

今年の介護福祉士の試験では3名合格しました。ご報告が遅れましたが、介護支援専門員は2名が合格し、今、実務研修の真っ最中です。

アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団

2015/03/31

3月28日 (土)「アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団」の皆様に来ていただきました。

「演歌メドレー、兄弟船、北の宿、愛燦々」「青い山脈」「渡る世間は鬼ばかり」「お祭りマンボ」等、ご利用者様のなじみのある曲を演奏して頂き、迫力あり、身近に、生での演奏を聴け、ご利用者様、感激、感激でした。

最後には「ふるさと」を生バンドの演奏で合唱しました。

若いメンバーの方の配慮ある選曲に感謝です。たくさんの元気いただきました。

 「アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団」の皆様また来てくださいね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お知らせ

2015/03/11

27年3月9日 (月)

インフルエンザも下火になり、ここ2か月ご不自由をおかけしましたが栄光の杜でもフロアーでの面会ができるようになりました。

栄光の杜の園庭の梅も咲きほころび、春の息吹が感じられるようになりましたのでご面会にいたらしてください。

3月28日(土)には昭島市のアンサンブル「ヴィルトゥオーソ吹奏楽団」の演奏会を14時45分開演で行いますので生の迫力ある吹奏楽を聴きにお出かけください。ご利用者様とご一緒に楽しんでください。

内定者研修

2015/03/11

27年2月27日(金) 内定者研修

田園調布学園大学の浦尾先生による「介護職の専門性と職業倫理」についてでした。介護の勉強については初めてでしたが、皆さん積極的にグループワークをされ先生からも取り組む姿勢が良いと言われこちらもうれしくなりました。

次回は3月20日「介護におけるコミュニケーション」がテーマの研修です。

ホイールローダーが納車されました。

2015/01/28

27年1月28日(水)

ホイールローダーが納車されました。昨年の大雪で坂の途中にある栄光の杜では道路、駐車場が何日も使えない状況にあり、土建業者に除雪して頂きましたがこれも幹線道路が使える降雪3日後になってしまうということで、自前で除雪機を購入になりました。坂道を除雪することで地域の住民の方に少しでも貢献できますね。納車してからは暖かい日が続き、活躍の場はなかなかいきませんね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大正琴の演奏会

2015/01/06

明けましておめでとうございます。

今年も岩佐 扇靖先生とあきる野琴の会の皆様の「大正琴の演奏会」で新年が始まりました。

「ひとつとやーの数え歌」から始まり、童謡から「人生劇場」「誰が故郷を思わざる」等ご利用者様のなじみの歌を大きな声を出して歌えるよう配慮された選曲で、最後の「無法松の一生」まで、全部歌えると喜んでいる方もいらっしゃいました。

先生がご利用者一人一人の元へマイクを向け、ご一緒に歌っていただき、元気をいただきました。

今年6月にはスイス・ジュネーブで演奏会を開くそうで、岩佐先生とその講師の先生方の弾き始めを栄光の杜でやっていただき、毎年ながら光栄なことで感謝です。

たまたま、面会にいらしたご家族の方もご一緒に楽しまれたようでした。

先生方の演奏が身近で聴かれる機会ですので来年からは事前にHPでお知らせしますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご利用者様忘年会

2014/12/28

26年12月17日(水曜日)

忘年会 今回2階、3階に分かれてフロアーで行いました。

・青梅マンドリンクラブの方々総勢22名、マンドラ、ギター、コントラバスも入った豪華なキャストで「真珠とりのタンゴ」「ラ・クンパルシータ」をはじめ「宵待ち草」「高原列車は行く」等ご利用者の心を揺さぶる演奏でした。

IMG_1397

ご利用者様はオーケストラのようだと楽しんでいました。

・恒例の菅生高校の合唱部はクリスマスソングメドレー、に加え「アナと雪の女王」やアンコールに「津軽海峡冬景色」を歌っていただきご利用者様は大喜びでした。

IMG_1325

各フロアー職員による出し物はクイズや手品がありこれもよかったですね。

青梅マンドリンクラブの皆様、期末試験の前に来て下さった菅生高校の合唱部の皆様、2階、3階と移動しての演奏誠に有難うございました。

増戸保育園 園児訪問

2014/12/22

26年12月16日 (火曜日)

増戸保育園 園児訪問

年中組 33名の園児の「楽しいね」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌から始まり、年長組39名のお遊戯、「GO」「TOGETHER」は先生方の手作りのカラフルな衣装がかわいらしく、沖縄の「シンカヌチャー」では太鼓をたたきながら踊ってくれ、園児のかわいいしぐさに癒されましたし、元気パワーをたくさんいただきました。

帰りには雪がちらちら、そこで園児たちは「雪だ。雪だ。雪だ。」と弾みながら叫んでいました。ほんとに、元気ですね。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_1236

福利厚生倶楽部に入会しました

2014/12/16

26年11月28日(金曜日)

11月から福利厚生倶楽部に入会しました。いろんなホテルが安く宿泊できたり、ホテルレストランの食事割引があったり、ガイドブックを見ると夢が広がります。しっかり仕事して楽しみましょう。ワークライフバランスね。

内定者の皆様も利用できますので卒業まで楽しんでください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

紅葉ハイクへ

2014/12/03

26年11月27日(木曜日)

紅葉ハイク 雨上がりの小春日和、今施設周辺は山燃えるという感じの雰囲気です。日の出町のもっと山の方へドライブに行きました。もみじと水車がある絶妙のスポットで写真を撮りました。コトコトコットン、コトコトコットンと歌いましたら、ご利用者様がファミレドソラシドレと続いて全歌詞を歌われたのでびっくりしました。

こちらはなかなか思い出せなかったのですが・・脱帽です。

IMG_1158

 

イメージ