1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

カテゴリー別アーカイブ: 栄光の杜

インフルエンザ予防接種

2014/11/25

26年11月19日 (水曜日)

インフルエンザ予防接種が全職員、ご利用者様共終わりました。今年は加湿環境も整えましたので、うがい、手洗い、マスクをして施設にインフルエンザウイルスを持ち込まないように頑張りましょう。

 

秋川消防署より表彰されました。

2014/11/14

26年11月11日 (火曜日)

栄光の杜自衛消防隊が秋の火災予防にあたり秋川消防署より表彰されました。

(連続7回入賞、5回優勝ですものね。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オカリナ演奏会

2014/11/14

26年11月10日 (月曜日)

オカリナ演奏会 (ジョイフル、ノイズ 5名)

栄光の杜での初めてのボランティアによるオカリナ、リコーダー、ウクレレの演奏でした。「埴生の宿」「ゴンドラの唄」「讃美歌」等の演奏もあり、ご利用者にとってオカリナの音色が心に響きしみじみとしたひと時を過ごしました。

また、来年1月に来ていただけるようです。楽しみが増えました。

IMG_0834

 

IMG_0832.jpg(編集)

 

 

内定式 立川グランドホテル

2014/11/14

26年11月7日 (金曜日)

内定式 立川グランドホテル

新卒内定者 3名、また、11月から採用になった職員(栄光の杜で働きたくて8月から非常勤職員として働いていたこころざしある青年)も含め、理事長の歓迎のあいさつ、内定者の決意があり、歓談しました。

介護人材不足のなか、栄光の杜に就職の決意をして頂き有難うございます。

彼らが介護の仕事に誇りを持った社会人となれるよう育成する職場づくり、責務を痛感しています。

DSC00539

 

日帰り旅行 富士サファリーパーク

2014/10/29

26年10月15日 (水曜日)

日帰り旅行 富士サファリーパーク

(参加者ご利用者15名、職員14名、ボランティア2名)

バスに乗って、一路河口湖をめざしている途中雨が降りだしてきました。富士サファリーパークではラクダがバスに通せんぼしたり、ライオンが木の上から尻尾を振ってたり、キリンもすぐそばに見え楽しいひと時を過ごせました。

P1050735

P1050697

P1050737

あきる野市文化祭 「扇靖流 大正琴演奏会」 きららホール

2014/10/29

26年10月13日(月曜日)

あきる野市文化祭 「扇靖流 大正琴演奏会」 きららホール

家元 岩佐先生にご招待を受け、とてもいい席で、むかし懐かしい曲の演奏に
手拍子し、一緒に口ずさみました。増戸中学校吹奏楽部は
「ドリフのずっこけコレクション」の演奏と大正琴とのコラボ「上を向いて歩こう」の
演奏と思いもかけない楽しみをいただきました。毎年ご招待有難うございます。
来年1月4日(日)には岩佐扇靖家元と有志の先生方の弾き始めが
栄光の杜であります。家元の演奏を身近で聴ける恒例の新年会です。
また、楽しみにしています。ご家族の皆様ぜひお出かけください。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

屋上で運動会

2014/10/01

  26年10月1日 (水曜日)

屋上で運動会

聖火入場、理事長挨拶、利用者選手宣誓、ラジオ体操、仮装競争を行ったところで小雨が降ってきまして、残念ながら中止になりました。

(運動会はご利用者様も職員も赤組と白組に分かれて、一体になって楽しめる施設生活ならではの醍醐味のある行事です。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

八幡神社秋祭り 第三自治会

2014/09/29

26年9月28日 (日曜日)

八幡神社秋祭り 第三自治会

 金木犀の香る園庭にお神輿、お囃子、子供太鼓が巡行されました。お神輿には栄光の杜職員が4名参加、そのうち2名は女子です。なじみの職員のハッピ姿やお囃子の音色に楽しいひと時を過ごせました。

P9280074

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

音楽ボランティア 「ほろ酔い倶楽部」

2014/09/29

26年9月26日 (金曜日)

音楽ボランティア 「ほろ酔い倶楽部」の方に来ていただきました。

クラシックギターの演奏の後、越後獅子、高校三年生、知床旅情等ご利用者と一緒に弾き語りし、

懐かしいメロディーで昭和の時代に思いをはせました。

画像1 (クリップ)

 

 

敬老会

2014/09/18

 26年9月15日(月曜日) 敬老会

玄関フロアーはご利用者様の生け花の花の香りに満ちています。書道、絵画、一年分の行事の時の写真等掲示され、にぎやかです。9月22日まで掲示しておりますのでご見学にお越しください。

敬老会式典では米寿の方が5名、白寿の方が1名のお祝いを行いました。

栄光の杜の最年長者は108歳の女性です。90歳以上のご利用者様が36名いらっしゃいます。開設平成8年から入所のご利用者様は5名おります。

第2部演芸

・ジョイソーラン「月乃会」(お子様も含め10名)によるソーラン節はいろんなレパートリーを元気よくダイナミックに踊っていただきました。 最後は鳴子を振って、職員もご利用者様も一緒に踊れるように指導して頂きました。

IMG_0470

・新人職員による「水戸黄門」の寸劇(町娘が栄光の杜の敬老会に歌を歌いに行くところを悪代官に妨害されるという設定はユーモアにあふれなかなかのものでした。)なじみの職員の扮装に皆様大喜びでした。

2014_09敬老会3

・締めくくりは、全職員のAKB の「恋するフォーチュンクッキー」の踊りでした。9月に入って朝に、昼休みに、放課後練習した成果は出せましたでしょうか。

・ホームページなかなか更新できなくてごめんなさい。ご家族懇談会で更新についてのご意見ありがとうございます。本日まとめてアップしました。これから頑張ります。              施設長   荒井

イメージ