今年は日の出ホームさんと協力して盆踊りに力をいれます。
地元企業として地域を盛り上げ、そして施設間の交流も図りたいのです。
職員数名で合同練習してきました♪♪ 毎年踊るのに何故か忘れちゃうw
企画の呼びかけ、練習機会もくださった日の出ホームさんに心から感謝です。
お互いの施設納涼会はもちろん、地元自治会の納涼会も一緒に盛り上げまーす♪♪
ちなみに…
栄光の杜納涼祭は8月11日(祝土)17時からです。
ぜひ皆様お越しください♪ 一緒に楽しみましょう♪
2018/06/04
5月31日(木)午後、一人の男性入居者様が緊張の面持ちで栄光の杜を後にする。職員に見送られ向かった先とは……
芳洋会 ひのでホーム様。
ここへ来た目的は、『将棋対局』です!!
施設のご入居者様同士が交流する企画。ハートワーカー神田相談員が各方面へのご協力依頼し実現することとなりました。
さてさて、早速対局の場へ LET’S GO!!
対局前の挨拶 握手 礼儀正しく いざ手合せ!!
互いの指し手に表情の変化が垣間見えました。対局を見守る職員からも「そういう手かぁ~」と感心させられる場面も。
約30分程の戦いを2局実施
両雄の集中力 非日常がもたらす効果 『つながる』っていいねヾ(=^▽^=)ノ
近隣には特養等の高齢者施設はたくさんあれど、他施設の入居者様同士が互いの趣味で交わる機会はありません。いつもと違う日常を過ごすことは、たくさんのエネルギーを必要とします。瞬間、瞬間を生きる大切さ、支援する側の達成感と次回への展望、『ひろがり』の可能性をみた出会いになったと思います (*´∇`*)
最後に、対局までの支援にご協力いただいた、ひのでホームご入居者様、ボランティア担当嶋崎様、スタッフの皆様、また、今回の企画の取材をしていただいた日の出町社会福祉協議会ボランティアセンター青木様、ありがとうございました。<(_ _*)>
2018/06/01
6月を迎えました。ジメジメした陽気が続いておりますが、
施設の周りには、『梅雨の気配』を感じさせる存在が……
施設裏には『谷戸沢』が流れており、「ウシガエル」の鳴き声が
「グワァーー グワァーー」
季節の風物詩、好き嫌いはあれど昔の思い出がよみがえるかな。
2018/06/01
配食サービス「サンキュー弁当」。おかげさまで2年が経過しました \(*T▽T*)/
地域にお住いの高齢者の皆様に、美味しく、バランスの良い食事をお届けしています。
直接手渡しすることが、「サンキュー弁当」の特徴。人と人との繋がりですね。
温かく真心こもったお弁当、これからもごひいきに!!
2018/05/29
10年連続 浪曲師の富士琴美様が来園され、浪曲を披露してくださいました。
会場は大入り 満員です ヽ(^◇^*)/ !!
浪曲だけではなく、踊り、三味線、唄、民謡などなど
入居者様の「ハート」をしっかりと掴んでいます!!
入居者様の中には、涙を流しながら観賞していた方々も、、、
最後に、来年の開催も宣言され閉幕。
ココロに沁みるステージ ありがとうございました。
2018/05/25
今年も浪曲師 女流 『富士 琴美』氏が栄光の杜のステージにやってきます。
2018/05/25
ふらっと近くのつつじスポットにドライブ外出!! 本日は2階の入居者様です。
いってらっしゃい(^ω^ )/’’’
道中の車内では職員が多彩な表情を引き出していました ( ̄∇ ̄)
最後は「にらめっこ??」 どちらが勝ったのでしょう o(^-^)o
今年度は「季節の彩り担当」が外出等の企画を考え実行していきます!!
よろしくお願い致します。
2018/05/22
入居者様の生活空間は屋内だけではなく、園庭も含まれるのではないでしょうか?
花壇は四季折々の表情を演出します。現在の状況はというと、、、
さて、こちらは何の花の苗でしょうか??
正解は、、『ひまわり』です(^◇^)
植えたばかりですが、夏に向け立派に成長できるよう、見守っていきます!!
咲き誇った際には、入居者様との表情も合わせて発信します(^_-)-☆
2018/05/22
天気が良い日は、外の空気を吸いながら陽にあたるのは気持ちがよいものです。
こちらでは、ゴミ捨てを入居者様と一緒に同行!!
会話をしながら目的達成!!!
次回もよろしくお願いします (*^ヮ^*)
2018/05/20
先程、イオンモール日の出にて行われていた、日の出町ハートワークフェア2018が閉会致しました。栄光の杜の職員も「ハートワーカー」として、舞台に立たせて頂きました。
自分たちの仕事にほこりをもち、一緒に働く仲間を増やす為に様々な事業所で繋がりあい
お客様に企画を通して伝え、未来のハートワーカーを育てていく素晴らしいイベントでした。
お越し頂いた皆様 ありがとうございました。
トークセッションの司会は橋本ケアマネ ポスター持っているのは相談員の神田さん
栄光の杜事業所紹介でオリジナルの歌を披露 パネル持って応援しました~