今年2度目の積雪です。
ともだの周りもたくさんの雪が降り積もりました。
雪の後には雪かき、雪かきを終えたスタッフで雪だるまならぬ、
雪犬を作りました。
美術の能力のないメンバーで作ったため、試行錯誤。。。
途中、クマに見えたり、アシカに見えたり(笑)
最終的には立派な番犬が出来上がりました。
出来上がりを見て入居者様も大喜びでした。
2018/02/03
節分の豆まきは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うための悪霊ばらいが始まりだそうです。
巨大な鬼出現!!しかも凶暴!
力を合わせて鬼退治!!
鬼は~そと~!鬼は~そと~!!(あれあれ福は内は・・・?)
見事!鬼は這う這うの体で逃げていきました。
暦では春になりましたが、今年は寒い日が続いています。
邪気を払いましたので、健康に過ごせますように。
2018/01/30
栄光の杜の七不思議。夜に突然出現する居酒屋があります。
その名も「居酒屋横丁 杜の宴」。
昭和レトロの店内にお客様が一人。
あっという間に満席です。談笑したり、歌ったり、一人酒を楽しんだり・・・。
愉快な時間は夜更けまで・・・。
翌朝には、居酒屋は跡形もなく消えていました・・・。
栄光の杜の七不思議です。
2018/01/24
平成29年度全国老人福祉施設研究会議(高知会議)分科会実践研究発表での
特別養護老人ホーム草花苑、特別養護老人ホーム栄光の杜「さんえんキャンプ」の取り組み発表が全国老人福祉施設協議会の中村ひろひこ賞の授賞になり、全国老施協広報委員会 福島委員長から賞状を頂きました。
さんえんキャンプの取り組みの中で「若い介護職員が学生に介護の魅力を伝える」というところを評価され、激励の言葉を頂きました。
今後とも、さんえんキャンプの活動を通して介護の魅力を若い世代に伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
2018/01/23
東京で4年ぶりの20センチを超える積雪だそうです
22日の朝から降り続け、あっという間に雪景色になりました
ここで出番なのがホイルローダー
職員何人も免許を取り、こういう時に活躍してくれます
谷戸沢の道も頑張って除雪してくれました
本日も駐車場と園庭はかなり除雪できました
後は職員の力、手作業でまだまだ除雪は続きますが
みんなで協力して、栄光の杜を守っています。
2018/01/02
結論から申し上げますと、あがりませんでした・・・。
飾り用の凧だったのか・・・。
試行錯誤するものの。
走り回るだけでした。
身体は温まったそうです。
2018/01/01
皆様にとって、懐かしい正月遊びはとはどの様なものでしょうか。
すご六
福笑い
羽子板
そして獅子舞
今日は一日中、正月遊びで過ごしました。
あしたは凧揚げでもしましょうか!