1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

観梅 (栄光の杜)

2017/03/13

3月13日(月)

小峰公園へ車で観梅に出掛けました。

IMG_6535

道に咲いている梅の花は、白色やピンク色等とても鮮やかでした。

IMG_6513

小峰公園に到着!少し坂を上がったところにたくさんの梅の木が!
IMG_6520

IMG_4694
今回は初めての場所だったのですが、景色がとても綺麗でしたね。IMG_6525IMG_6552

皆様寒い中、お疲れ様でした。

中学生福祉体験

2017/03/10

3月7日から9日の3日間、青梅第三中学校3年生4名の生徒たちが福祉体験にきました。
初日は緊張していた様子ですが、車いす、入浴リフトの体験やご入居者様とのコミュニケーション等、学生の皆さん真剣に取り組んでいました。
2日目からは、ご入居者者様と一緒に作品作り。
皆でテーブルを囲み、桜の切り絵を作成しました。
CIMG2765

そして、完成した作品がこちら!!

CIMG2769CIMG2771

一足早く、ともだ1階、2階の両フロアーに満開の桜が咲きました。
あっという間の3日間、学生の皆さんには多くの元気と思い出をもらいました。
皆さん来月からは高校生、頑張ってくださいね!

 

 

 

 

ギター弾き語り演奏会♪

2017/03/02

地元にお住いの山﨑順一さんによる、ギター弾き語り演奏会です♪

DSC00260

懐かしの「達者でナ」「早春賦」「高原列車は行く」などなど。
お一人で、ギターとハーモニカを演奏します。

DSC00247 DSC00252

素敵な音色と歌声、ありがとうございました♪

2月のともだ

2017/03/02

2月、心配であったインフルエンザの発生もなく、ご入居者の皆様元気に過ごされています。
2月も様々な行事がありました。
*2月3日節分
CIMG2624

 

 

CIMG2631

 

「鬼はそとー!福はうちー!」入居者様の元気な掛け声が響きました。

*2月16日フラダンス&民謡
CIMG2689 CIMG2679 CIMG2686

地域のボランティアさんによりフラダンスや民謡をご披露いただきました。ボランティアの皆様の計らいにより、ご入居者様も踊りの輪に入れていただき、とても楽しい時間となりました。

*2月24日 山ちゃん一人座公演
ともだではおなじみ山ちゃん一人座、今年の初公演。
CIMG2705 CIMG2706 CIMG2715

今回も歌に踊り、手遊びや手品等、様々な内容となり、あっという間の1時間の公演でした。最後はご入居者様たちの「アンコール!」の声にもお答えいただきました。

*2月24日 食事研究発表会
法人本部、栄光の杜で開催された食事研究発表会にグループホームともだも参加しました。
ともだの研究テーマは「グループホームにおける家庭的な食事環境での目的と効果」
ご入居者様一人ひとりが、役割や充実感、自信を感じながら主体的に過ごすこと、そのためのスタッフのスタンスについて発表をしてきました。

*2月25日 家族懇談会開催
今年度2回目となる家族懇談会。今回は8家族の参加がありました。
状態の急変した際の対応や、日ごろホームへお越しいただく中での意見や要望等、参加したご家族の方々からも多くの貴重な意見をいただました。

ご入居者様の元気、ご家族、地域の皆様のご協力に『感謝』の2月でした!
いつもありがとうございます!

 

 

 

 

 

アクティブ福祉in東京’16発表動画です

2017/03/01

「さんえんキャンプの活動」がアクティブ福祉in東京’16の実行委員長賞と東京都福祉保健局長賞を頂戴したことは先のブログで触れました。

受賞した8題について、2月2日に再度の口演発表の機会をいただきました。
その時の動画です。

「さんえんキャンプ」は学生に「介護の魅力」を伝える活動です。
多くの学生に興味を持っていただけるよう、積極的にPRしていきたいと考えています。
また、法人の垣根を越えて、様々な場所で同じような活動が広がることを期待しています。

さんえんキャンプフェイスブックはこちらから♪ https://www.facebook.com/3encamp/

キャリタス就活フォーラムに出展しました

2017/02/26

東京ビッグサイトで開催された「キャリタス就職フォーラム」に出展しました。
約600社が一堂に会する業界研究イベントです。

「人と触れ合うことが好き」というテーマで、介護職員の高橋さんが、学生の皆さんの前でプレゼンテーションしました。高橋さんは新卒1年目の職員です。学生の皆さんの目線に近いプレゼンテーションでした。

IMG_1029 2017-02-26_125955

多数の学生さんが、ほうえい会のブースに訪れてくれました。ありがとうございます!

IMG_1030 IMG_1033

今度は、直接事業所にお越しいただき、当法人の雰囲気を感じて頂ければと思います。
お待ちしていま~す!

食事ケア研究発表会

2017/02/24

昨年度に引き続き、ケア研究発表会を開催いたしました。
今年のテーマは「食事です」

DSC00200

現在行っている食事ケアの見直し、より良い食事とは何かを考えることを目的とし、
参加グループ毎にテーマを立てました。

特養栄光の杜から4グループ、グループホームともだから1グループ、計5グループの研究発表です。

DSC00201 DSC00223

研究テーマへの取り組みや、ご利用者様への効果など、様々な発表がありました。
このような機会を設け、ケアの質向上を行ってまいります。

初詣(栄光の杜)

2017/02/14

2月13日(月)

八幡神社へ初詣に出かけました。

栄光の杜では感染症予防の為、外出を控えていました。

その為、少し遅めの初詣となりました。

024

御手洗(みたらし)で下界の穢れを落とすそうです。

028

まだ水は冷たく凍っていました。

045

二礼二拍一礼で拝礼。

041

お賽銭も投げました。

030

皆様何をお願いしたのでしょうか?

今年も健康で良い1年になると良いですね。

節分(栄光の杜)

2017/02/03

2月3日(金)

栄光の杜では節分の豆まきが行われました!

今年も赤鬼が登場し、「鬼は外!福は内!」と元気に皆様、豆まきを行いました。

 

IMG_4460 IMG_0661

鬼は外!福は内!!

 

IMG_0656  IMG_4469

赤鬼はとても優しい鬼で、人気者でした…

 

寒い中でしたが、今年も元気良く、豆まきで鬼退治をすることができましたね♪

皆様、お疲れ様でした!

認知症サポーター養成講座をしてきました

2017/02/03

こんにちは! 居宅介護支援事業所の橋本&田村です!
昨年度から包括支援センター、社会福祉協議会の方々と、チーム日の出として開催している認知症サポーター養成講座。

今回は、昨年11月の日の出町産業まつりステージをご覧になられた皆様からのご要望で、35名のご参加をを頂くことができました。ステージやって良かったぁ~(^^)

認知症サポーターとは『認知症について正しく理解し、認知症の人や、そのご家族を温かく見守り、支援する応援者』のことです。
IMG_5088

講座は回を追うごとに進化を遂げ、現在は講義→寸劇(参加型)→歌&ダンス、という盛り沢山の内容。

先日、橋本もキャラバンメイト(講師資格)を取得し、特技の?演技をお披露目…と言いたいところですが、日の出町のキャラバンメイトの方々は凄腕ぞろい、かすんでしまわないよう必死で取り組んでおります。
IMG_5099

今後とも、少しでも地域の皆様のお役に立てる居宅支援事業所となりますよう、努めてまいりたいと存じます!!

 

イメージ