こんにちは!!
居宅介護支援事業所の橋本(左)と田村(右)です。
橋本は4月から新任、3月まで法人特養で介護職主任をしていました。
田村はケアマネ元年の2000年4月から勤務しています。
自分達の取り組みや、思いなど色々発信させて頂きたいと思います。
少しでも地域で暮らす皆様のお役に立てますよう、2人で力を合わせてまいります。
何卒宜しくお願い致します。
2016/04/01
こんにちは!!
居宅介護支援事業所の橋本(左)と田村(右)です。
橋本は4月から新任、3月まで法人特養で介護職主任をしていました。
田村はケアマネ元年の2000年4月から勤務しています。
自分達の取り組みや、思いなど色々発信させて頂きたいと思います。
少しでも地域で暮らす皆様のお役に立てますよう、2人で力を合わせてまいります。
何卒宜しくお願い致します。
2016/03/27
3月25日(金)
プレイズ&ゴスペル・ダンスチームの皆様が演芸を披露してくださいました。
歌や楽器、布を使ったダンスなど、演目が盛りだくさんでしたね♪
「青い山脈」や「りんごの唄」など、ご入居者様にも馴染みのある曲を唄っていただき、皆様手拍子をしながら一緒に歌われていました♪
最後はご入居者様も一緒に参加されました♪この虹をくぐると幸せになれるそうです♪
プレイズ&ゴスペル・ダンスチームの皆様、ありがとうございました!
2016/03/16
毎年恒例、寿司バイキングです。
お寿司という食べ物は不思議なもので・・・。
普段はあまりお食事を召し上がらない方でも「おかわり」、「マグロもう二つ」などなど。
恐るべし、寿司パワー。
職員一同、皆様の追加注文に奔走した寿司バイキングでした。
ごちそうさま~。
2016/03/11
3月11日(金)
五日市方面へ、観梅に行きました。
車中から見える梅の花がとても綺麗ですね。
皆様良い笑顔ですね!早春の外出を楽しまれていました♪
寒い中の観梅でしたが、楽しい1日になったようです♪
お疲れ様でした!
2016/03/03
ありんこ保育園の園児の皆さんにお遊戯を披露していただきました。
♪春よ来い ♪ずいずいずっころばし ♪森のくまさん 元気いっぱいの歌声です!
折り紙のプレゼントもいただきました。
また、遊びに来て下さいね♪
2016/02/27
内定者研修を開催しました
1月の内定式で親睦を図ったのですが、初の社会人モードの雰囲気に緊張気味でスタート
挨拶の必要性を深めるというテーマの研修です
講師は加藤介護係長と野口介護主任
内定者の皆さんの様々な表情です
大きな声を出してのあいさつ練習を行いました。自分のあいさつが他人からどのように映っているのか・・・。お互いの立ち居振る舞いを指摘し合いながら改善を図っていきます。
皆さんの4月からの活躍を期待しています!!
2016/02/19
排泄ケア研究発表会を開催いたしました。
排泄ケアは生活の基本、介護の基本とも言えるとても重要なケアの一つです。
特養栄光の杜から4グループ、グループホームともだから1グループ、計5グループの研究発表です。
研究テーマへの取り組みや、ご利用者様への効果など、様々な発表がありました。
今後もこのような機会を設け、ケアの質向上を行ってまいります。
2016/02/09
昨日は日の出にある八幡神社に、初詣に行ってきました。
天気は曇り。空気が冷たくて外はやはり寒いです。
みなさん厚着して出掛けました。
午前と午後4回にわかれ、25名の方が参加されました。
大きな鳥居です。
お賽銭を入れて…
何をお祈りしたのでしょうか?
最後にみんなで記念写真。
今年も一年、健康で過ごせますように…。
2016/02/03
2月3日節分です。栄光の杜にも鬼が訪れました。
厄払いと言う事で「福は内、鬼は外」の掛け声と共に、鬼に向かって豆をまきました。
皆様元気に、勢い良く豆をまかれていました。
節分の日には歳の数だけ豆を食べると言いますが、皆様歳の数の豆を食べるのは大変そうですね。
季節の分かれ目ですので、これからは暖かく過ごせる日が増えると良いですね。
2016/01/18
1月17日未明から18日かけて雪がふりました。
平成26年2月に降った大雪に比べれば大したことはありませんでしが、それでも交通機関がマヒしてしまうレベルの積雪でした。
ここは、栄光の杜ホイールローダー部?の出番です!
部員?は現在7名。
ようやく活躍の場面が訪れました♪
暖冬のシーズンほど大雪になりやすいそうです。
今シーズもあと何回かホイールローダー部の出番がありそうです。