1. トップ > 
  2.  ほうえい会スタッフブログ
  • お問い合わせ・資料請求
  • ほうえい会スタッフブログ
  • グループホームともだスタッフブログ
  • 情報公開
  • KUMON 学習療法導入施設
  • お年寄リスペクト隊
  • 東京の高齢者福祉情報
  • 西多摩特養ガイド

イメージ

ほうえい会スタッフブログ

7月のグループホームともだ 

2015/08/09

梅雨も明け、暑い毎日が続いています。
7月のともだの皆様の生活の様子はこんなでした♪

7月7日 七夕
短冊に願い事を書き笹にとりつけ、当日は、手巻きずしをみんなで作って食べました。
皆さんの願い事が叶いますように…

P1030345

7月8日 山ちゃん一人座
歌や体操、踊りにゲーム等皆さんとても楽しそうに鑑賞されていました。
懐かしい曲に一緒に踊り出される方もいました。

P1030380

P1030384

P1030396

P1030395

7月13日、16日 迎え火・送り火
お供えを準備し、迎え火送り火をしました。

P1030407

P1030419

P1030419

7月19日
ともだの町内の盆踊り大会に行ってきました。

P1030437

P1030444

P1030445

さんえんキャンプ初日

2015/08/07

8月5~6日にかけて「さんえんキャンプ」を行いました。

「さんえんキャンプ」とは・・・。
ご利用者様の「願い」や「思い」を叶える取り組みを通じて、
学生さんに介護業界のやりがいや魅力を伝える場としての1泊2日の介護体験企画のことです。
近隣の特別養護老人ホーム、草花苑、増戸ホーム、栄光の杜の三施設で立ち上げました。

今回は初日(8月5日)の活動をお伝えします。

9:30に羽村駅集合。
大学生、専門学校生合わせて、9名の学生さんが参加されました。

全体オリエンテーションを経て、各施設に3名ずつ別れ、
11:00頃から各施設での介護体験スタート!

当施設の介護体験企画は「もう一度番台にのぼろう!」という企画です。
ご実家が銭湯を経営されており、幼少から番台にのぼられ、
また、日頃から、その思い出話しがつきないご利用者様のT様。

江戸東京たてもの園に昭和初期の銭湯を復元した「子宝の湯」を訪れます。
Exif_JPEG_PICTURE
「子宝の湯」は宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」に描かれている銭湯のモデルになった場所だそうです。
Exif_JPEG_PICTURE
残念ながら番台には上がれませんでしたが、湯船に入り、思い出話し。

昼食は美味しいお蕎麦とスウィーツで満腹♪
Exif_JPEG_PICTURE
T様、1日がかりの外出に自信を持った様子で、「次はお友達のところに遊びに行きたいわ」と疲れも見せず、笑顔で感想をお話しされていました。

18:30からは各施設での介護体験企画を終えた面々が「山田大橋キャンプ場」に集合。
IMG_0493
BBQを楽しみながら、学生の皆さんと実行委員で、それぞれ行なった企画を情報交換。
IMG_0495
皆さんジュース片手に親睦を深めています。

そしてキャンプの定番「花火」!
IMG_0494
翌日も活動があるのですが・・・。いつになったら寝るのでしょうか・・・。

2日目は次回報告いたします!

さんえんキャンプの活動が新聞に掲載されました

2015/07/22

東京都西多摩地域を対象に発行されている地域新聞「西の風」に「さんえんキャンプ」の活動が記事になりました。

「さんえんキャンプ」とは…。
ご利用者様の「願い」や「思い」を叶える取り組みを通じて、
学生さんに介護業界のやりがいや魅力を伝える場としての1泊2日の介護体験企画のことです。
近隣の特別養護老人ホーム、草花苑、増戸ホーム、栄光の杜の三施設で立ち上げました。

西の風

各施設、20代の職員を中心に実行委員会として企画の立案、運営を行っています。

1436236287232

平成27年8月5~6日と8月18~19日に開催します。
参加費は500円(なんとワンコインで食事つき!)

無題

学生の皆さんのお問い合わせをお待ちしております♪
042-559-8131 草花苑 柴田さんまで。

活動報告は随時更新します。

迎え火、送り火

2015/07/17

迎え火、送り火を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE

ご利用者の皆様、それぞれの思いでお祈りされていました。

Exif_JPEG_PICTURE

盆踊りの練習に参加しました

2015/07/14

当施設が日頃からお世話になっています、第三自治会の三和会館にて、
盆踊りの練習に参加させていただきました。

仕事が終了した19:00より、施設長はじめ13名の職員が参加しました。

IMG_0435

職員にとっては不慣れな盆踊りです。
踊りの名手の皆様の一挙手一投足を盗み見ながら、
ぎこちない動きをお互い笑いながら・・・。
踊りの動きを口でぶつぶつ唱えながら・・・。

和気あいあいとした雰囲気の中で、徐々に踊りを覚えていきました。
IMG_0441盆踊りって楽しいですね。
IMG_0439

栄光の杜の納涼祭は8月8日(土)の17:00からです。
ご家族、地元の皆様や関係者の皆様、多くの方のご来場をお待ちしております!

踊りを教えてくださった皆様、ありがとうございました。

福祉の仕事 就職フォーラムに出展しました

2015/07/13

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

7月12日(日)東京ビッグサイトで開催された「福祉の仕事 就職フォーラム」に出展しました。
189法人が一堂に会する一大イベントです。

介護人材不足と言われている世相を反映しているのか、
出展法人数に比べ、来場者数が少なく感じました・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨年度の同イベントがきっかけで入職した新人職員が、我がほうえい会のブースに立ちました(後列二人)。
昨年度とは立場が変わって、来場者の皆さんに声をかけたり、会社の説明をしたり。
精一杯、法人のアピールと自らの後輩獲得のため奮闘してくれました♪

当法人のブースに立ち寄っていただいた多数の皆様。
今度は、直接事業所にお越しいただき、当法人の雰囲気を感じて頂ければ思います。
お待ちしていま~す!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

都立秋留台高等学校のインターンシップを行いました。

2015/07/10

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東京都立秋留台高等学校の2年生3名のインターンシップ(就業体験)を行いました。

三日間のインターンシップを通じて、「就業体験を通じ、仕事とは何か、社会とは何かを知ること」、「自分の適性を知ること」を目的としています。

初日は緊張していた様子で、とても表情がかたく、職員から「もう少し大きな声で話しましょう」とアドバイスを受けていました。
そんなアドバイスをしっかり受け止めてくれた様子で、ご利用者様との距離感が縮まるよう、それぞれ工夫しながらかかわっていたように感じられました。最終日はご利用者の皆様にクイズ大会を催してくれました。
家路につく顔は、やり遂げた達成感が表情に表われていました。

学生の皆さん3日間ありがとうございました!!

6月9日 お菓子教室

2015/06/20

6月9日、ともだでは初めての試みとなる「お菓子教室」を行いました。
事業所スタッフのご友人であるパティシエの方にボランティアとしてお越し頂きました。
ご入居者様の皆様達は準備の段階から興味津々のご様子でカウンターには自然と人集りができていました。
P1030271
今回のテーマは和菓子で作る「朝顔」
先生の教えのもと、色々な材料を組み合わせながら皆様真剣に取り組まれていました。
P1030275
P1030280
P1030285
できあがった作品がこちら↓
P1030290
ともだに一足早く朝顔が咲き誇りました。
作って満足、食べて美味しくとても楽しい時間となりました。
ご入居者の皆様も「次はケーキがいいね。」「たい焼きなんかもおもしろそうね。」と次回の開催を心待ちにされているご様子でした。

5月31日 友田こどもまつり

2015/06/20

5月31日に友田町自治会館で開催された子どもまつりに参加してきました。
P1030256
P1030259
P1030263
P1030249
独楽を使った色々な芸や腹話術など大変見応えのある内容で、ご入居者の皆様も子ども達と一緒に興味深く見物されていました。
また、気温が高く日差しも強かったのですが、民生委員さんを始めとする地域の皆様のご厚意によりテント下の席をご用意頂き、快適に見物することができました。
皆様、ありがとうございました。

中条かおる劇団来園

2015/06/16

27年6月15日(月)

 中条 かおる劇団が来園し、あでやかな着物姿に白塗りの女装で赤城山、みだれ髪、風雪流れ旅等11曲熱唱され、ご利用者様のハートをがっちりつかんだようでした。有難うございます。

IMG_2642

IMG_2712

IMG_2724

イメージ